日本 |
大阪
大阪韓国文化院
沿革・主要活動
施設案内
利用案内・アクセス
文化院イベント
フォトギャラリー
韓国関連イベント
映像ギャラリー
世宗学堂
正規課程/特別講座
時間表
講師プロフィール
申請案内
お知らせ
よくある質問
講座案内
時間表
図書検索
図書・映像紹介
後援依頼
施設利用
文化院見学
物品貸出
文化院イベント
フォトギャラリー
韓国関連イベント
映像ギャラリー
◄
2023
►
◄
9
►
SUN
MON
TUE
WED
THU
FRI
SAT
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ユーザーID
パスワード
文化院イベント
■イベント > 文化院イベント
■ 【お知らせ】 韓日交流 作文コンテスト 2018 開催
掲載日:[18.04.16] 照会数:29877
韓日交流 作文コンテスト
2018
開催
~ 両国の皆さんに伝えたい想いを書いてみませんか ~
次世代を担う両国の子供から一般の方まで幅広い方々を対象に、互いへの想いを伝え合い、新しい「絆」作りのためのエッセイ、川柳・俳句、韓国旅行記を募集します。
ペアで行く韓国への旅など、ステキな賞品を揃えて皆さんのご応募をお待ちしています!
【応募部門】
7
つの部門があります。
✐
<
エッセイ
>
日本語エッセイ部門:中学生から一般の方までが対象
韓国語エッセイ 中高生部門:中学生から高校生までが対象
韓国語エッセイ 一般部門:一般の方が対象
✐
<
川柳・俳句
>
日本語川柳・俳句部門:小学生から一般の方まで対象
韓国語川柳・俳句部門:小学生から一般の方まで対象
✐
<
韓国旅行記
>
日本語 韓国旅行記部門:小学生から一般の方まで対象
韓国語 韓国旅行記部門:小学生から一般の方まで対象
※
韓国語の部門
(韓国語エッセイ部門、韓国語川柳・俳句部門、韓国語 韓国旅行記)は、
「外国語としての韓国語」を学習している日本在住の方を対象
にしています(国籍不問)。その他の部門は、対象枠に該当する方ならどなたでも応募することができます。
【応募規定】
<エッセイ>
◇テーマ(次の中から択一)
A 「私が感じた韓国」
B 「私が考える韓日交流」
◇分量:800文字以上1,200文字以内(スペースを含む)で、原稿はなるべくデジタルデータ(ワード、ヨコ書き)でお送りください(図表添付可)。また、文字数が要件にあっているかを確認し、末尾に文字数を記入してください。一度提出した原稿は修正できませんので、十分確認してからお送りください。(部門ごとに1作まで応募可)
◇応募方法
:①住所、②電話番号、③氏名(ふりがなを忘れずに)・保護者名(中学・高校生のみ)、④学校名(ふりがなを忘れずに)と学年、または職業、⑤年齢、⑥応募部門名、⑦テーマ(A~B)を明記したものを表紙にした作品(原稿の場合は末尾に文字数を明記)を次のいずれかの方法でお申込みください。
◇応募先
①郵便
表紙と作品を次の宛先にお送りください。なるべく、ワードで作成していただき、原稿のデータが入ったCD-Rも同封していただきますようご協力お願い申し上げます。なお、提出物の返却はできませんので予めご了承ください。
宛先
:〒160-0004 東京都新宿区四谷4-4-10 8F 韓国文化院 「作文コンテスト」係
②メール
ワードで作成した表紙と作品を、次のアドレスにお送りください(1MB以下)。 作品を送ってくださったメールアドレスに「受付完了メール」(応募日から7日以内)が届きますのでご確認ください。
メール応募先:
contest@koreanculture.jp
<川柳・俳句>
◇テーマ:自由(但し、日本語川柳・俳句部門の場合、韓国または韓国語に関するもの)
川柳と俳句の区別はつけませんので、自由に作ってみましょう。
日本語部門は「5・7・5」の「川柳・俳句」を日本語で、韓国語部門は「5・7・5」の「川柳・俳句」をハングルで、日ごろ感じていること、気づいたこと、ユーモアなどを表現してください。(字余り・字足らず可、部門ごとに5作まで応募可)
※日本語川柳・俳句部門の例
①北村の 刺繍に涼む 銀の鯉(武藤 朋 さん)
②平昌から 輪と和をつなぎ 東京へ(工藤 秀雄 さん)
③長雨に 草青々と 天馬塚(中島 昭一 さん)
※韓国語川柳・俳句部門の例
①같은 반 친구 마흔살 차이지만 마음은 동갑(木内 美子 さん)
②손에 손잡고 강원도 평창으로 세계는 하나(田中 李奈 さん)
③한창 추운 날 장사꾼 할머니의 채소 한 묶음(趙 政美 さん)
◇
原稿
:デジタルデータ(ワード、ヨコ書き)若しくは手書きやプリントアウトしたものをお送りください。一度提出した原稿は修正できませんので、十分確認してからお送りください。
◇応募方法:①住所、②電話番号、③氏名(ふりがなを忘れずに)・保護者名(小・中・高校生のみ)、④学校名(ふりがなを忘れずに)と学年、または職業、⑤年齢、⑥応募部門名を明記したものを表紙にした原稿を次のいずれかの方法でお申込みください。
◇応募先
①郵便
表紙と作品を次の宛先にお送りください。表紙と原稿のデータが入ったCD-R若しくは手書きやプリントアウトした紙を同封していただきますようご協力お願い申し上げます。なお、提出物の返却はできませんので予めご了承ください。
宛先:〒160-0004 東京都新宿区四谷4-4-10 韓国文化院8F 「作文コンテスト」 係
②メール
表紙と原稿をご記入の上、次のアドレスにお送りください。 作品を送ってくださったメールアドレスに「受付完了メール」(申込み日から7日以内)が届きますのでご確認ください。
メール応募先:
contest@koreanculture.jp
<韓国旅行記>
◇テーマ:韓国旅行
韓国旅行中に感じたことや思い出、エピソードなどを各部門の言葉で旅行記にして投稿してください。
◇分量
:800文字以上1,200文字以内(スペースを含む)で、原稿はなるべくデジタルデータ(ワード、ヨコ書き)でお送りください(図表添付可)。また、文字数が要件にあっているかを確認し、末尾に文字数を記入してください。一度提出した原稿は修正できませんので、十分確認してからお送りください。(部門ごとに1作まで応募可)
◇応募方法
:①住所、②電話番号、③氏名(ふりがなを忘れずに)・保護者名(小・中・高校生のみ)、④学校名(ふりがなを忘れずに)と学年、または職業、⑤年齢、⑥応募部門名、⑦タイトル、⑧旅行都市名を明記したものを表紙にした作品(原稿の場合は末尾に文字数を明記)を次のいずれかの方法でお申込みください。
◇応募先
①郵便
表紙と作品を次の宛先にお送りください。なるべく、ワードで作成していただき、原稿のデータが入ったCD-Rも同封していただきますようご協力お願い申し上げます。なお、提出物の返却はできませんので予めご了承ください。
宛先
:〒160-0004 東京都新宿区四谷4-4-10 8F 韓国文化院 「作文コンテスト」係
②メール
ワードで作成した表紙と作品を、次のアドレスにお送りください(1MB以下)。 作品を送ってくださったメールアドレスに「受付完了メール」(申込み日から7日以内)が届きますのでご確認ください。
メール応募先:
contest@koreanculture.jp
【全部門共通事項】
1.
応募締切
:
2018
年
8
月
5
日(日)必着(メールの方は同日
24
時まで)
※応募は随時受け付けます。
2.
発表
:2018年8月31日(金)に韓国文化院ホームページにて発表します
※なお、佳作以上に入賞された方へのみ、別途通知させていただきます。結果の個別発送は行いませんので予めご了承ください。
3.
授賞式
:2018年9月29日(土)駐日韓国大使館 韓国文化院にて
※佳作以上に入賞された方へのみ、招待の通知をさせていただきます。結果の個別発送は行いませんので予めご了承ください。
4.
賞
最優秀賞(各部門1名、計7名): 賞状、副賞(韓国への旅3泊4日をペアで)
優秀賞(各部門2名、計14名): 賞状、副賞(韓国への旅2泊3日)
佳作(各部門4名、計28名): 賞状、副賞(ブルートゥースヘッドホン)
入選(各部門12名、計84名): 賞状、『韓国語学習ジャーナルhana』1年(6冊)購読権利
5.
注意事項
・作品は応募者本人が作成した未発表のものに限り、他コンテスト等への二重投稿をすることはできません。
6.
個人情報について
・応募に関していただく個人情報と作品は、入賞通知・賞品などの送付など本コンテストの運営、広報および主催者側からの各種ご案内などのために、必要な範囲で使用させていただきます。
・入賞発表、各種報告書、作品展示、広告に使用する作品などには著者の氏名や都道府県名を明示させていただく場合があります。
◇
主催
:駐日本国大韓民国大使館 韓国文化院・東京韓国教育院
◇
共催
:駐大阪大韓民国総領事館 韓国文化院
◇
協力
:韓国観光公社
◇
後援
:韓国コンテンツ振興院
◇
お問い合わせ
:駐日韓国文化院 03-3357-5970(平日10~17時)
【韓国語】
[total :
158
] ( 4 / 6 )
番号
タイトル
掲示日
照会数
68
(7/22) 【締切】 韓国語教育専攻の大学生による韓国語特...
2019.07.03
18036
67
【お知らせ】出場者大募集‼「話してみよう韓国語」2019~2...
2019.07.01
36186
66
(7/27~7/28) 2019年 西日本地域 韓国語講師 研修会
2019.06.01
26292
65
【お知らせ】韓日交流作文コンテスト2019開催
2019.04.20
29516
64
(190309) 『2018年10月学期 世宗学堂修了式』の様子
2019.03.11
22019
63
(190216) 第17回話してみよう韓国語大阪大会の様子
2019.02.18
29201
62
【世宗学堂】2019年4月学期 新規受講者 受付中!
2019.02.07
30211
61
【世宗学堂】2019年4月学期 特別講座 受講生募集中!
2019.02.01
29122
60
【世宗学堂】2019年4月学期「入門」クラス 受講生募集中!
2019.02.01
29316
59
【お知らせ】世宗学堂 韓国語時間講師 募集
2019.01.30
24314
58
【応募締切】「話してみよう韓国語」大阪大会!!
2018.12.20
29507
57
(181215) 第14回話してみよう韓国語鳥取大会の様子
2018.12.18
27471
56
(181209) 第14回話してみよう韓国語鹿児島大会の様子
2018.12.11
25841
55
(181208) 第10回話してみよう韓国語福岡大会の様子
2018.12.11
32439
54
(181130) 「鄭芝溶記念イベント」 の様子
2018.12.04
31191
53
(11/30) 2018 鄭芝溶 記念 文学講演&ハングル作文コンテ...
2018.10.02
33597
52
【世宗学堂】2018年10月学期「入門」クラス 受講生募集中!
2018.09.06
28925
51
【世宗学堂】4日 休講のお知らせ
2018.09.03
28560
50
【世宗学堂】2018年10月学期 新規受講者 受付中!
2018.08.29
32436
49
【世宗学堂】休講のお知らせ
2018.08.23
24422
48
【お知らせ】出場者大募集‼「話してみよう韓国語」2018~...
2018.07.09
48872
47
【お知らせ】 韓日交流 作文コンテスト 2018 開催
2018.04.16
29878
46
(2/17) 第16回「話してみよう韓国語」大阪大会開催!
2018.02.14
32685
45
【世宗学堂】2018年4月学期 新規受講者 受付中!
2018.02.07
29456
44
【世宗学堂】2018年4月学期「初級会話」クラス 受講生募...
2018.01.29
33217
43
【世宗学堂】2018年4月学期「入門」クラス 受講生募集中!
2018.01.29
33181
42
(1/17) 韓国高校生との韓国文化交流会 参加者募集!
2018.01.10
38099
41
【締切】出場者大募集!!「話してみよう韓国語」大阪大会!!
2017.12.21
33464
40
(12/16) 第13回「話してみよう韓国語」鳥取大会開催!
2017.12.11
33174
39
【世宗学堂】特別講座「韓国語ONLY!フリートーキング」 ...
2017.09.20
39810
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
タイトル
内容