![]() |
《津軽三味線》浅野 祥 祖父の影響により、3歳で和太鼓、5歳で津軽三味線を始める。その後、三絃小田島流 二代目小田島徳旺氏に師事。7歳の時、青森県弘前市で開催される津軽三味線全国大会に最年少出場し、翌年から各級の最年少優勝記録を次々と塗り替える。2004年 津軽三味線全国大会、最高峰のA級で最年少優勝(当時14歳)その後、2006年まで連続優勝し、3連覇を達成。同大会の規定により、殿堂入りを果たす。2007年17歳でビクターエンターテインメントより「祥風」でメジャーデビュー。近年では”日本遺産×芸能”をテーマに掲げる文化庁主催『NOBODY KNOWS』への参加など、日本文化の掘り起しや普及にも積極的に取り組む。また、日本各地の民謡を現代の感覚で作編曲する「MIKAGE PROJECT」や複数の邦楽演奏家からなる「ART歌舞伎楽団」に参加し、新たな音楽シーンを切り拓いている。 |
![]() |
《二十五絃箏》本間 貴士 3歳より箏を12歳より三味線を母に手解きを受ける。桐朋学園芸術短期大学芸術科音楽専攻卒業。並びに専攻科、研究生修了。第7回ルーマニア国際音楽コンクール室内楽部門第1位。理事会賞受賞。NHK総合【民謡魂】、NHK WORLD【Blends】、TVアニメ【この音とまれ】等メディアの他、舞台演劇や映画作品へも出演、収録に参加している。2019年、avexより「桜men」のメンバーとしてメジャーデビュー。生田流箏曲芙美音会主宰補佐。(公社)群馬三曲協会理事。アーティスト集団[壹-ichi-]総監督。水野箏曲学院本部所属。MIKAGE PROJECT メンバー。 |
![]() |
《太鼓》坂本 雅幸 太鼓芸能集団「鼓童」の中心的な演奏者としてソロやセンターポジションを務め、アンサンブルの要として長きにわたり舞台をリードし続けた。2018年よりソロの和太鼓奏者としての活動を開始、国内はもとより世界各国で演奏活動を行う。太鼓の可能性の探求にも力を注いでおり、自身が発案、開発に携わる調律桶太鼓「奏」や電子和太鼓「Taiko-1」は共にグッドデザイン賞を受賞。2022年からはオンラインでのコミュニティ「オンライン太鼓サロン」、海外に向けての「Online Taiko collective」を主宰。 |
![]() |
《チャング》イ・ジンヒ 国立釜山国楽院 器楽団 楽長(打楽) 釜山大学校 韓国音楽学科・同大学院修士及び博士課程修了 釜山大学校出講 |
![]() |
《テグム》オ・ギョソン 国立釜山国楽院 器楽団 団員 梨花女子大学校 韓国音楽家卒業・同大学院卒業 国家無形遺産「宗廟祭禮楽」履修者 |
![]() |
《ヘグム》ハン・スジ 国立釜山国楽院 器楽団 団員 韓国芸術総合学校 伝統芸術院芸術士卒業・専門士卒業 第31回全国国楽競演大会ヘグム部門金賞 釜山大学校 韓国音楽学科博士課程修了 |
![]() |
《パンソリ》 シン・ジンウォン 国立釜山国楽院 声楽団 団員 全羅北道無形遺産パンソリ「水宮歌」履修者 中央大学校 国楽大学 音楽劇科卒業 全北大学校 大学院 韓国音楽学科修士課程卒業 2010韓国人材賞大統領賞 |
[total : 1324] ( 1 / 45 ) |
[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][Next 15] |
![]() ![]() ![]() |