日本 |
大阪
大阪韓国文化院
沿革・主要活動
施設案内
利用案内・アクセス
文化院イベント
フォトギャラリー
韓国関連イベント
映像ギャラリー
世宗学堂
正規課程/特別講座
時間表
講師プロフィール
申請案内
お知らせ
よくある質問
講座案内
時間表
図書検索
図書・映像紹介
後援依頼
施設利用
文化院見学
物品貸出
文化院イベント
フォトギャラリー
韓国関連イベント
映像ギャラリー
◄
2023
►
◄
2
►
SUN
MON
TUE
WED
THU
FRI
SAT
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
ユーザーID
パスワード
文化院イベント
■イベント > 文化院イベント
■ 【お知らせ】作文コンクール「韓国語作文モコジ」受賞者発表
掲載日:[22.10.05] 照会数:6056
2022年ハングルの日記念 作文コンクール
韓国語作文モコジ
受賞者発表
大阪韓国文化院は、世宗(セジョン)大王が、韓国固有の文字「ハングル」の元となった訓民正音を作り公布したことを記念するの韓国の祝日「ハングルの日」を記念して、韓国語の作文コンクール「韓国語作文モコジ」を開催しました。
日本全国からたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。厳選な審査の結果、「エッセイ」、「詩」、「韓国文学読書感想文」、「ハングル手書き」の4つの部門ごとに、最優秀賞、優秀賞、奨励賞、入選が決定いたしましたのでここに発表いたします。
受賞された皆様、おめでとうございます!
◆各部門 受賞者
【エッセイ部門】
最優秀賞
𠮷田 紋子
(広島県)
優秀賞
國澤 紗織(大阪府)
宮本 理子
(大阪府)
奨励賞
関田 玲子(
大阪府
)
平手 亜紀世
(愛知県)
光山 明美
(大阪府)
入選
加藤 康子(大阪府)
立花 花(長崎県立対馬高等学校)
橋口 凌(長崎県立対馬高等学校)
平川 直美
(奈良県)
堀内 麻美
(香川県)
【詩部門】
最優秀賞
関屋 真衣子(大阪府)
優秀賞
二子石 夢佳(東京外国語大学)
吉田 衣里(千葉県)
奨励賞
大石 光莉(八洲学園大学国際高等学校)
玉井 登志子(奈良県)
光山 明美(大阪府)
入選
沖村 亜美(栃木県)
桑原 礼佳(広島県)
浜田 恵美子(大阪府)
平原 碧空(同志社大学)
増石 由紀(大阪府)
【韓国文学読書感想文部門】
最優秀賞
鳥塚 真璃亜(茨城県)
優秀賞
小林 聡美(東京都)
田中 郁美(北海道)
奨励賞
上内 律花(ヴェリタス城星学園中学校)
辻 憲太郎(兵庫県)
沼野 千紗(岡山県)
入選
大竹 花(神奈川県)
加藤 礼(大阪府)
黒木 鈴子(宮崎県)
林 誉朗(大阪府)
渡邉 凌央(愛媛大学)
【ハングル手書き部門】
最優秀賞
原田 七海(兵庫県)
優秀賞
高木 隆春(北海道)
新妻 瞳(静岡大学)
奨励賞
市瀬 理恵(大阪府)
酒井 芽留(鳥取県立境高等学校)
成見 真代(和歌山県)
入選
田中 千恵(大阪府)
中山 夏凜(大阪府立工芸高等学校)
服部 美紀(N高等学校)
林 誉朗(大阪府)
本田 綾乃(大阪府)
※審査結果に関するお問合せはご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。
◆審査員
【エッセイ部門・
詩部門・
韓国文学 読書感想文部門
】
パク・ジュン
(詩人、作家)
オ・ジウン
(歌手、作家)
ユン・ソンヒ
(小説家、韓国ソウル芸術大学 文芸創作 教授)
稲川右樹
(帝塚山学院大学 リベラルアーツ学部 准教授)
ハン・ソボム
(韓国日報 記者)
【ハングル手書き部門】
ユ・ジウォン
(タイポグラフィー研究者)
ハン・ドンフン
(フォントデザイナー)
◆審査基準
【エッセイ部門】
100点満点
「内容」40点、「構成」30点、「表現力」20点、「分量」10点
【詩部門】
100点満点
「内容」40点、「構成」30点、「表現力」20点、「分量」10点
※分量につきましては、字数に制限がなかったため、全員10点として審査をしました
【韓国文学 読書感想文部門】
100点満点
「本に対する理解」10点、「内容」30点、「構成」30点、「表現力」20点、「分量」10点
【ハングル手書き部門】
100点満点
「ハングル文字に対する理解」20点、「字の美しさ」30点、「読みやすさ」30点、「個性」20点
◆賞
内容
人数
最優秀賞
賞状・副賞(5万円相当のギフト券)
各部門1名(計4名)
優秀賞
賞状・副賞(3万円相当のギフト券)
各部門2名(計8名)
奨励賞
賞状・副賞(2万円相当のギフト券)
各部門3名(計12名)
入選
賞状・副賞(1万円相当のギフト券)
各部門5名(計20名)
※入賞された方には作品集を制作し、12月下旬頃にお送りいたします。
◆オンライン表彰式
〇日時:2022年10月9日(日)13時~14時(12:30より入場開始)
〇オンライン表彰式URL:入賞された方に個別にご連絡し、ご案内いたします。
〇内容:審査員の総評、各賞(最優秀賞・優秀賞・奨励賞・入選)発表、表彰
◆入賞者の皆様へ
10月5日(水)に個別にご連絡いたしますので、オンライン表彰式への参加可否などを必ずご返信いただけますようお願い申し上げます。尚、賞状・副賞は、10月下旬頃にお送りする予定です。
◆お問い合わせ
駐大阪韓国文化院
〔TEL〕 06-6292-8760
〔E-Mail〕
korean@k-culture.jp
[total :
1018
] ( 1 / 34 )
番号
タイトル
掲示日
照会数
1018
映像公開★「2023ソルラルイベント」
2023.01.30
299
1017
(230122) ★2023ソルラルイベントの 様子★
2023.01.24
587
1016
(2/14~18) The 2nd ART OSAKA ★ 2023
2023.01.20
835
1015
【締切1/13】応募締切間近!「話してみよう韓国語 大阪大...
2023.01.05
1042
1014
★2023年★新年のご挨拶
2023.01.04
927
1013
(1/22) 「2023 ソルラルイベント」開催
2022.12.27
4556
1012
「韓国語作文モコジ」受賞作品集上梓のお知らせ
2022.12.21
1419
1011
大阪韓国文化院のおすすめ国楽映像 ② - 「四色情湛」 散...
2022.12.20
1217
1010
映像公開★ 2030釜山国際博覧会 誘致祈願 国立釜山国楽院 ...
2022.12.16
1118
1009
(221210) 第13回 話してみよう韓国語 熊本大会の様子
2022.12.15
1695
1008
大阪韓国文化院のおすすめ国楽映像 ① - 「ムルイク」池瑛...
2022.12.13
1764
1007
(221211) 第18回 話してみよう韓国語 鹿児島大会の様子
2022.12.12
1695
1006
【お知らせ】 駐大阪韓国文化院 職員募集
2022.12.07
3191
1005
【お知らせ】 2022~2023 年末年始休館・臨時休館 案内
2022.12.07
1437
1004
(11/24~12/3) 特別展示 「朝鮮通信使の記憶」 ギャラリー...
2022.11.28
2379
1003
(11/23) 朝鮮通信使 フィールドワークの様子
2022.11.26
2487
1002
(11/21) 2022 esports 日韓交流戦 ~PUBG MOBILE~ オンラ...
2022.11.25
2789
1001
第21回 話してみよう韓国語 大阪大会(2/12) 出場者大募集★
2022.11.16
3991
1000
【お知らせ】世宗学堂 韓国語時間講師 募集
2022.11.15
2511
999
(221111) 2030釜山国際博覧会 誘致祈願 国立釜山国楽院 ...
2022.11.14
3616
998
(11/21) 2022 esports 日韓交流戦 ~PUBG MOBILE~
2022.11.08
3484
997
(11/5~6) 四天王寺ワッソ2022の様子
2022.11.07
3719
996
【世宗学堂】2023年1月学期 新規受講者 受付中!
2022.11.07
2485
995
【世宗学堂】2023年1月学期 特別講座 受講生募集中!
2022.11.07
2142
994
【世宗学堂】2023年1月学期「入門」クラス 受講生募集中!
2022.11.07
1452
993
(10/15~10/29) 国楽特別講座<ヘグム>の様子
2022.11.04
3041
992
(11/24~12/3) 特別展示 「朝鮮通信使の記憶」
2022.10.28
3064
991
(221023) 韓国文学トークイベントの様子
2022.10.25
3148
990
【出場者 発表】2022大阪&済州韓食コンテスト(11/13)
2022.10.25
2389
989
観覧者 募集★2022大阪&済州 韓国料理コンテスト- 観覧者...
2022.10.20
4709
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[Next 15]
タイトル
内容