文化院イベント
■イベント > 文化院イベント
■ (7/5) 韓国伝統打楽公演「打響 -うちひびき-」
掲載日:[25.05.27]    照会数:1392

韓国伝統打楽公演 「打響 -うちひびき-」

 演戯と音楽の境界を行き来しながら韓国の伝統打楽を世界へ発信している打楽演奏者ヒョン·スンフンXキム·ソラは、Beatを通じて、光を探す音楽の旅を、ともにしています。
 個々の作品活動を通じて、国内外の多くの有名音楽フェスティバルおよび公演に招待され、活発な活動を続けています。また、ともにする作品では個人の技量をベースに、伝統打楽器の本質的な響きに叙事を加え、音の高低がない打楽器が持つ魅力の発信に尽力しています。
 今回の公演では、奏者の二人が作曲した作品と伝統音楽をアレンジした作品で構成し、韓国の伝統打楽の深い響きをお届けします。


概要
〇日時:2025年7月5日(土) 15:00(14:30 開場) 約70分予定
〇会場:大阪韓国文化院 7F ヌリホール アクセス(click!)
    (大阪市北区東天満1-1-15)
〇主催:駐大阪韓国文化院
〇観覧:無料 (事前申込・抽選制) 
 

プログラム ※プログラムは諸事情により変更となる場合があります。
ゆっくりと穏やかに。Slow and Serene. 作曲 キム·ソラ
深い響きと空間の余白を通して伝えられる呼吸の中で、ゆっくりと平穏に絶えず躍動したい気持ちを込めて多様な打楽器の音色で表現する。
 
DDok DDok DDok (Pitter Patter) 作曲 キム·ソラ、ヒョン·スンフン
一滴、二滴雨粒が落ち始める。雨粒の音は何だろう?みんな違う音とリズムの中で、私たちはそれぞれ違う人生の姿を時々見たりした。この曲は雨の中で私たちが見て聞いて感じた雨の音、そして感情を盛り込んでいる。
 
風流 編曲 ヒョン·スンフン
韓国の代表的な管楽曲である「武寧之曲」、「兩淸(ヤンチョン)ドドゥリ」に「ヌンゲ」というリズムを組み合わせてテピョンソで演奏する。皆がのどかに楽しさを見つけることを願う気持ちが込められている。
 
興 Joy 作曲 キム·ソラ、ヒョン·スンフン
事物と自我が出会い、一つになる楽しさを「興」という。私たちはインスピレーションを与えるものについての話を叩きながら解きほぐす楽しさ、これを興と表現したい。
 
ランドスケープ Landscape 作曲 キム·ソラ
世の中を眺めるそれぞれの風景を表現したチャング独奏曲だ。チャングの深い響きと奏者の繊細な演奏を披露し、観客にはリズムを通して自分だけの風景を想像してもらいたい。
 
無限 Infinite  作曲 キム·ソラ、ヒョン·スンフン
無限の想像の中で私たちは最も自由な状態ではないだろうか?果てしないリズムの輪に無限の想像を加え、皆が最も自由な瞬間を迎えることができることを願う。
 
農夫歌 (Korean Traditional Song) 編曲 キム·ソラ
豊作を祈願し、つらい労働からしばらく離れて楽しく歌った韓国の伝統民謡だ。風物を演奏していた農夫たちが歌った歌を私たちだけの歌に再構成した。
 
どこへでも行けるということを I can go anywhere 作曲 キム·ソラ、ヒョン·スンフン
どこへでも行けるということを… 何でもできるということを忘れてしまったようだ。これから繰り広げられる未来に対する恐れもあるが、それでも絶えず前に進んでいけば、各自の人生の意味を見出すことができるだろう。
 
出演
SeungHun HYUN ヒョン・スンフン
ヒョンスンフン演戯カンパニー 代表、驪州伝統演戯団 芸術監督
全北特別自治道無形遺産第7-2号 井邑農楽 履修者
韓国芸術綜合学校伝統芸術院演戯科 卒業、同大学院 専門士 修了
社団法人「サムルノリ ハヌリム」元主席団員、国内公演2,000回以上
2024 ドイツライブツアー(11都市)「ヒョン・スンフン X キム・ソラ」
2017 日本横浜農楽団 元指導委員
海外ツアー 20か国 100か所以上
大統領賞 3回受賞、指導者賞受賞ほか
SoRa KIM キム・ソラ
韓国長短音楽祝祭 総監督 
韓国芸術綜合学校伝統芸術院音楽科 兼任教授
中央大学校伝統芸術学部 出講
慶熙大学校大学院公演芸術学 博士課程 修了
全北特別自治道無形遺産第7-2号 井邑農楽 履修者
世界ワールドミュージックエキスポ Womex 公式アーティスト
北米ワールドミュージックサミット Mundial Montreal 公式アーティスト
2019-2022 ヨーロッパ、北米、オセアニア7か国 25都市 ソロツアー
2024 ドイツライブツアー(11都市)「ヒョン・スンフン X キム・ソラ」


申込方法
参加を希望される方は、大阪韓国文化院 ホームページの「イベント応募(click)」から、お申込みください。
 
◇締切り◇ 6月23日(月) 招待状は 6月24日(火)
 にメールにて発送予定
 
※ホームページの会員情報に登録されているメールアドレスが、現在のメールアドレスと変わりないか、ご確認ください。
※応募者多数の場合、抽選の上、当選された方にのみ参加案内のメールをお送りいたします。
※お一人様につき2名まで申込可能です。
※お一人様で2通以上のお申込みをされた場合は無効となります。
※未就学児(小学生未満)の入場・観覧はお断りさせていただきます。
※抽選に漏れた方には別途ご連絡いたしませんので、予めご了承ください。
※当落のお問い合わせはご遠慮ください。
※イベントの様子は、撮影(写真・動画)され、HPやSNSメディアなどに、皆様のお顔が掲載されることがあります。

 

問い合わせ
駐大阪韓国文化院 
[TEL] 06-6585-0585
[E-Mail] osaka@k-culture.jp
※電話・メール・FAXでのお申込みは受け付けておりませんのでご了承ください。

[total : 1324] ( 1 / 45 )
番号 タイトル 掲示日 照会数
1324  (250607~0827) 特別企画展「季節の断想-夏」展示の様子2025.06.06349
1323  [お知らせ] 世宗学堂 韓国語 時間講師募集期間 延長2025.06.04394
1322  (8/2~3) 韓国文学翻訳コンテスト審査員トーク&ワークショップ2025.06.03604
1321  2025 K-POP ACADEMY上半期の様子2025.06.02412
1320  (6/7~8/27) 特別企画展 季節の断想-夏2025.06.02420
1319  (6/28) 韓日国交正常化60周年記念公演「職人の時間 —光と風」2025.05.291535
1318  (7/5) 韓国伝統打楽公演「打響 -うちひびき-」 2025.05.271393
1317  (250516)「K-VIBE in Osaka with ParkSoEun」公演の様子2025.05.26588
1316  (5/21)★ブンシクデー★ 韓食料理教室の様子2025.05.231298
1315  (7/2~26)2025 K-CULTURE アカデミー 民謡・チャング 開講のご案内2025.05.221240
1314  (6/18~8/2)『再び描かれた世界2025』韓日国交正常化60周年記念展2025.05.212133
1313  (7/19)《映画上映と講演会:酔画仙、張承業》展示連携イベント2025.05.211543
1312  (6/18)★煎(チヂミ)の日★ 参加者募集 - 韓食料理教室2025.05.201392
1311  (250517) 韓国文化講演「ポピュラー音楽からみる韓日」の様子2025.05.19709
1310  (出場応募6/23)★特別審査員発表 2025 K-POP COVER DANCE ...2025.05.193140
1309   [お知らせ]《再び描かれた世界 2025》展示運営スタッフ募集2025.05.121119
1308  (6/10~11) ハングル デザイン 工芸 体験 「Atelier ハングル 」2025.05.121863
1307  (6/28) 韓日国交正常化60周年記念公演「職人の時間 —光と風」2025.05.0811807
1306  (6/29) 2025年 西日本地域 韓国語講師研修会2025.05.021783
1305  (6/10~20) 2025 K-CULTUREアカデミー カヤグム開講のご案内2025.05.023705
1304  【世宗学堂】2025年7月学期 新規受講者 受付中!2025.04.301730
1303  【世宗学堂】2025年7月学期「特別講座」クラス 受講生募集中2025.04.301381
1302  【世宗学堂】2025年7月学期「入門」クラス 受講生募集中!2025.04.301031
1301  (250412~0531) 韓国美術特別展示及び連携プログラムの様子2025.04.282215
1300  [お知らせ] 世宗学堂 韓国語 時間講師募集2025.04.251887
1299  【応募~8/31】 2025年 作文コンクール「韓国語作文モコジ」2025.04.242164
1298  (5/16) ★MUSICLIVE K-VIBE in OSAKA with Park So Eun 観...2025.04.242474
1297  (5/17) 韓国文化講演 第一弾 「ポピュラー音楽からみる韓日」2025.04.222903
1296  (4/12~5/31) 展示連携プログラムのご案内《Timeless Heritage:時間をつなぐ》2025.04.221486
1295  (お知らせ)2025年ゴールデンウィーク期間 休館のお知らせ2025.04.181411
[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][Next 15]