日本 |
大阪
大阪韓国文化院
沿革・主要活動
施設案内
利用案内・アクセス
文化院イベント
フォトギャラリー
韓国関連イベント
映像ギャラリー
世宗学堂
正規課程/特別講座
時間表
講師プロフィール
申請案内
お知らせ
よくある質問
講座案内
時間表
図書検索
図書・映像紹介
後援依頼
施設利用
文化院見学
物品貸出
文化院イベント
フォトギャラリー
韓国関連イベント
映像ギャラリー
◄
2024
►
◄
3
►
SUN
MON
TUE
WED
THU
FRI
SAT
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ユーザーID
パスワード
文化院イベント
■イベント > 文化院イベント
■ 【おうちで楽しむ韓国料理】最終回 プクミ&ゆずペースト
掲載日:[20.12.09] 照会数:14756
オンライン韓国料理教室
~おうちで楽しむ韓国料理~
駐大阪韓国文化院は10月7日より、毎週水曜日、10週間にわたって、近所のスーパーで手に入る身近な食材で、簡単に楽しく作れる韓国料理教室をオンラインでお届けしています。
講師と司会進行を務めるのは、大阪在住の韓日夫婦、キム ハナ先生(韓国料理研究家)と稲川右樹 先生(帝塚山学院大学 准教授)です。ベテラン韓日夫婦ならではの息の合った共作の様子も見どころです。
最終回は、韓国の伝統デザート「プクミ(부꾸미)」と、ゆず茶の「ゆずペースト」
です。
たくさんのご関心、ご視聴を宜しくお願い申し上げます。そして、ぜひ、おうちで作ってみて下さい!
最後までご視聴ありがとうございました。
※本映像は出演者およびスタッフに対して体温測定、手指の消毒など、防疫対策を実施したうえで撮影されました。
プレゼント付アンケートイベントのご案内
**12月16日をもちまして終了いたしました。ご協力ありがとうございました。
この度は、駐大阪韓国文化院のコンテンツをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今後の事業の参考にさせていただきたく、アンケートを実施しております。
お忙しいところ恐縮ですが、ご協力のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。
尚、アンケートにご協力いただきました方々のうち、抽選で10名様に
韓国伝統工芸品、鍮器(ユギ)のスジョ(スプーンとお箸)2組セットをプレゼントいたします。
〇アンケート:
こちら
をクリック
https://forms.gle/sLxusibcxHCdRAUu8
〇アンケート期間: 2020年 12月 9日(水)~12月16日(水) 18時
〇抽選日: 12月17日(木)
〇抽選対象:以下の3項目すべてに該当する方
- 日本国内に居住している方
- 「おうちで楽しむ韓国料理」の
全動画(全10回)
クリック
をご覧になった方
- 正しいメールアドレスを記入された方
*抽選後、当選された方のみにメール(osaka@k-culture.jp)で連絡いたします。
(郵送に必要な住所などをお聞きすることになります)
鍮器(ユギ)のスジョ(スプーンとお箸)2組セット
プクミ
材料
白玉粉 200g、アーモンドフレーク 少々、 お湯 180~190ml、塩 小さじ1/2杯、サラダ油 大さじ 3杯、 粒あんまたはこしあん 100g
(生地に色を出す際に/ 緑色: 抹茶 小さじ1杯、黄色: かぼちゃの粉末 小さじ1杯、 桜色: いちごの粉末 小さじ1杯)
作り方
1. ボウルに白玉粉と塩を入れてお湯を少しずつ入れながらこねて生地を作る
** お湯の量は、湿度や白玉粉の状態をみて調整する
2. 色を付けるときは追加で抹茶などを入れる
3. 適量の生地を伸ばして耳たぶくらいの厚さにし、丸くする
4. 生地の上に適量のあんことアーモンドフレークを入れて半月の形に包む
5. フライパンにサラダ油を少々多めにひいて弱火と中火の間でゆっくり焼いたら完成
ゆずペースト (ゆず茶)
材料
ゆず 500g、砂糖 300g、はちみつ 200g、レモン 1個
(ゆずを洗う際のベーキングソーダ または お酢 少々)
만드는
법
1. ゆずはベーキングソーダまたはお酢を入れたお水できれいに洗い、キッチンタオルなどで水気を切っておく
2. 鍋に水を入れ、ガラスの容器を逆さまにしてから火をつけて消毒し、水気を切っておく
3. ゆずの皮と果肉を分離し、へたは捨てる
4. ゆずの皮は千切りにし、果肉は種を取ってから刻んでおく
5. 千切りした皮とみじん切りにした果肉はボウルに移して計量する
6. 計量したゆずと 1:1の割合で砂糖・はちみつ入れた上に、1個分のレモン汁を入れてよく混ぜる
7. ガラスの容器に入れ、常温で2、3日保管してから冷蔵庫に入れて保管する
*カップに適量を入れ、お湯や炭酸水で割ってお召し上がりください。
*トーストのジャムとしても使用できます。
お問い合わせ
駐大阪韓国文化院
osaka@k-culture.jp
[total :
1061
] ( 1 / 36 )
番号
タイトル
掲示日
照会数
1061
(230603) 国立南道国楽院 大阪公演「韓国の文化遺産、南...
2023.06.05
130
1060
(6/9~17) 2023年 21周年 日・韓美術交流展
2023.06.01
349
1059
【ギャラリーツアー】「釜山のマッとモッ」 2030釜山国際...
2023.05.31
221
1058
(出場応募~6/19)2023 K-POP COVER DANCE FESTIVAL in Japan
2023.05.26
3838
1057
駐大阪大韓民国総領事館 韓国文化院 移転建物 リニューア...
2023.05.25
499
1056
(6/25) 韓日文学対談 「チャン・リュジン X 中江有里」
2023.05.25
1450
1055
(応募~9/3) 2023年 作文コンクール「韓国語作文モコジ」
2023.05.24
709
1054
募集締切延長)2023 K-POP ACADEMY 上半期コース
2023.05.16
1540
1053
駐大阪大韓民国総領事館 韓国文化院 移転建物 リニューア...
2023.05.12
1190
1052
(6/18) K-Beautyトレンド体験イベント
2023.05.12
1751
1051
(7/1) 特別講演「韓国のポップカルチャーをとおした日韓...
2023.05.10
1963
1050
(5/26~6/3) 「釜山のマッとモッ」 2030釜山国際博覧会誘...
2023.05.08
2553
1049
【世宗学堂】2023年7月学期 新規受講者 受付中!
2023.04.28
1874
1048
【世宗学堂】2023年7月学期 特別講座 受講生募集中!
2023.04.28
1076
1047
【世宗学堂】2023年7月学期「入門」クラス 受講生募集中!
2023.04.28
879
1046
(受講生募集)2023 K-POP ACADEMY★上半期 受講生大募集!
2023.04.28
2717
1045
【お知らせ】ゴールデンウィーク期間中の休館日のお知らせ
2023.04.26
619
1044
【お知らせ】韓日交流 作文コンテスト 2023 開催
2023.04.26
663
1043
(230423) 2023 K-POP CHALLENGE OSAKA の様子
2023.04.25
948
1042
(4/15~16) 2023 K-MUSICAL THEATERの様子
2023.04.20
959
1041
(出場応募~6/19)2023 K-POP COVER DANCE FESTIVAL in Japan
2023.04.19
3984
1040
【ラインアップ発表】 2023 K-POP CHALLENGE OSAKA (4/23...
2023.04.19
1258
1039
2023 K-CULTURE アカデミー開講 – 講座の様子
2023.04.19
776
1038
(4/26~5/20)【アンコール開催】金時鐘詩篇の風景-共生の...
2023.04.17
1694
1037
(6/3) 国立南道国楽院 大阪公演 '韓国の文化遺産、南道の...
2023.04.14
7339
1036
【出場チーム発表】 2023 K-POP CHALLENGE OSAKA(4/23開催)
2023.04.06
2223
1035
【チケット発送のご案内 】 2023 K-MUSICAL THEATER
2023.04.03
1637
1034
【ギャラリーツアー】 金時鐘詩篇の風景―共生の町、藤本...
2023.03.27
4739
1033
(4/23) 【フロアイベント詳細公開】2023 K-POP CHALLENGE...
2023.03.23
10665
1032
【お知らせ】2023年度 Korea.net名誉記者団を募集します!
2023.03.15
4400
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[Next 15]
タイトル
内容