韓国関連イベント
■イベント > 韓国関連イベント
■ キムジャン-親戚や隣人が協力してキムチをつくる-
掲載日:[2016-10-27]    照会数:33098
イベント名  キムジャン-親戚や隣人が協力してキムチをつくる-
場所 都道府県   会場TEL  
会場名  
交通アクセス  
主催者  堺市 期間 2016-11-08 ~ 2016-12-18
お問合せ先名  堺市 お問合せ先TEL  072-245-6201
ホームページ    http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/hakubutsukan/
平成25年にユネスコの世界無形文化遺産に登録された「キムジャン」は、親戚やご近所どうしが集まって越冬用のキムチを漬けるという、韓国の初冬の風物詩です。
 大量のキムチを手際よく漬ける秘訣は、ご近所づきあい。手間がかかる準備や作業工程を、要領よく分担しあい、楽しくおしゃべりしながら進めることで、冬の準備がスムーズに終わります。そして、出来あがったキムチは、参加者が分け合うだけでなく、「キムジャン」が出来ないご近所さんのもとにも届けられます。このように「キムジャン」は、古き良き韓国の伝統的なご近所づきあいと、助け合いの精神を、現代に伝える貴重な遺産です。
本事業では、キムジャンに関する展示・セミナー・ワークショップを通じて、韓国の食文化及び食がつなぐ人間関係、さらに無形文化遺産の継承について紹介します。

1.コーナー展示 食がつなげる絆-韓国の「キムジャン」にみる分かちあいの文化-
期間:11月8日(火曜)から12月18日(日曜)
会場:堺市博物館 展示場内
概要:キムジャンは、冬を前に家族や隣人と大量のキムチを漬け込み、分かちあうという行事です。人々の生活の中に根付いたものであり、行事によって絆が深まり、コミュニティとしての結束が強まります。平成25年12月には、国内の多様な共同体間で共通のことばとなりえ、無形文化遺産の可視化に寄与したと評価され、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。
キムジャンと同年に無形文化遺産に登録された「和食」とも通じるところの多い、キムジャンの風習から、「食」を通して無形文化遺産を考えるきっかけにしたいと思います。

2.第15回無形文化遺産理解セミナー 「キムジャン」にみる韓国のご近所づきあい
日時:12月3日(土曜) 午後2時から3時30分 (午後1時30分開場)
会場:堺市博物館ホール
定員:100人。先着順。要申込。
概要:ユネスコの世界無形文化遺産に登録された「キムジャン」は、親戚やご近所どうしが集まって越冬用のキムチを漬けるという、韓国の初冬の風物詩です。親戚やご近所さんが総じて参加する「キムジャン」は、古き良き韓国の伝統的なご近所づきあいと、助け合いの精神を、現代に伝える貴重な遺産です。
このセミナーは、そもそも韓国の伝統的なご近所づきあいや助け合いが、どういったものだったのかという話題からはじまります。もちろん、「キムジャン」についてもたっぷり御紹介します。また、「キムジャン」以外の古き良きご近所づきあいがなくなったワケも、みなさんと考えてみたいと思います。

3.ワークショップ キムジャンについて学ぼう
日時:12月10日(土曜) 午後2時から4時まで
会場:サンスクエア堺A棟1階 料理実習室 (最寄り駅:JR阪和線「堺市」駅)
※堺市博物館ではありません。お間違いなく。
講師
蔡 淑美(チェ スンミ) 韓国料理研究家
(料理教室を主宰。韓国の伝統的な食文化の研究に力を注いでいます。雑誌やテレビでも活躍中。)
定員:30人。要申込。
費用:材料費700円

[カレンダーで見る]
  [total : 474] ( 7 / 16 )
分類 タイトル 場所 期間
 日野原重明プロデュース 「ベー・チェチョルコ...2017.3.23 ~ 3.23
 東アジア友好フォーラム「飛鳥/高麗 渡来から...2017.3.20 ~ 3.20
 東アジア文化都市2017京都オープニング事業日...2017.3.5 ~ 3.5
 第12回大阪アジアン映画祭2017.3.3 ~ 3.12
 韓日交流 作文コンテスト20172017.3.1 ~ 9.30
 ドキュメンタリー映画「かけはし」2017.2.11 ~ 3.17
 朝鮮通信使との交流2017.2.8 ~ 4.17
 屋久杉 千年の調べ ~ヘグム、カヤグム、そし...2017.1.29 ~ 1.29
 チョン・キョンファ J.S.バッハ無伴奏ソナタ&...2017.1.25 ~ 1.25
 秋吉台国際芸術村 「trans_2016-2017」2017.1.15 ~ 3.10
 韓日青少年交流音楽会2017.1.13 ~ 1.13
 特別展プレ連続講座「渡来人いずこより」2017.1.9 ~ 1.30
 三人舞 ~第三章~2016.12.18 ~ 12.18
 テハンサラム伝統公演2016.12.18 ~ 12.18
 韓国伝統文化公演 in 奈良~歴史の風2016.12.17 ~ 12.17
 男寺党&打泉日本公演2016.12.11 ~ 12.11
 Opus 19.5 Club (フルート演奏会)2016.12.11 ~ 12.11
 サムルノリ&JAZZ2016.12.9 ~ 12.10
 第6回日本鄭芝溶文学フォーラムおよび京都鄭芝...2016.12.3 ~ 12.3
 特別展「メドゥプ-韓国の伝統組み紐」2016.12.3 ~ 3.26
 安聖民「水宮歌」完唱公演2016.11.27 ~ 11.27
 朝鮮通信使の集い in 東京2016.11.27 ~ 11.27
 日本一大楠どんと秋まつり2016.11.27 ~ 11.27
 講演会 韓国女性の歴史的変化2016.11.26 ~ 11.26
 アジア情報研修 韓国の諸制度と統計を調べる2016.11.24 ~ 11.25
 「朝鮮通信使の足跡」&「伊万里と世界の磁器」2016.11.23 ~ 2.6
 キムジャン-親戚や隣人が協力してキムチをつ... 2016.11.8 ~ 12.18
 四天王寺ワッソ2016.11.6 ~ 11.6
 「高麗仏画-香りたつ装飾美」特別展2016.11.3 ~ 12.4
 創作オペラ「ザ・ラストクィーン」2016.11.1 ~ 11.2
[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][Next 15]