掲載日:[2013-07-11] 照会数:30824
イベント名 |
「日韓交流の懸け橋・対馬 ―朝鮮通信使から学ぶものー」 |
場所 |
都道府県 |
|
会場TEL |
075-222-0888 |
会場名 |
京都文化博物館 別館ホール |
交通アクセス |
地下鉄「烏丸御池駅」下車【5】番出口から三条通りを東へ徒歩3分
阪急「烏丸駅」下車【16】番出口から高倉通りを北へ徒歩7分
京阪「三条駅」下車【6】番出口から三条通りを西へ徒歩15分
JR・近鉄「京都駅」から地下鉄へ・市バス「堺町御池」下車、徒歩2分 |
主催者 |
長崎県 |
期間 |
2013-07-28 ~ 2013-07-28 |
お問合せ先名 |
長崎県文化振興課 |
お問合せ先TEL |
06-6341-0012 |
ホームページ |
http://tabinaga.jp/news/details.php?id=365 |
旅する長崎学講座「日韓交流の懸け橋・対馬 ―朝鮮通信使から学ぶものー」
(講演、対談ほか)
【日 時】 平成25年7月28日(日) 14:00~16:30
【場 所】 京都文化博物館 別館ホール(定員200人)
【参加費】無料 ※事前申し込みが必要です。
【申込先】長崎県大阪事務所 (電話 06-6341-0012、メール s01230@pref.nagasaki.lg.jp)
【概要】
■第1 部
講演 : 朝鮮通信使 ~江戸日本の誠信外交と交流~
お話 : 写真で見る「文禄・慶長の役&朝鮮通信使の道」
対談 : 誠信の交わり~江戸時代の朝鮮外交から学ぶ~
■第2 部
演舞 : 命婦の舞 ~古くから伝承される厳かな巫女の舞~